シミズ工業についてAbout us
シミズ工業についてAbout us
会社使命「信頼ある製品を供給し、
社会に貢献する」に基づき、
社会からの期待や要望に応えるべく、
サステナビリティ関連活動を
推進しています
シミズ工業グループは
樹脂射出成形と金型の技術を高め、
社会の期待に応える企業であり続けます
1.品質、価格、納期において満足頂ける製品で、お客様に満足を提供します。
2.法令・規制要求を満たすと共に、全ての顧客要求事項に適合する、品質マネージメントシステムを構築します。
3.期初に内部外部の組織の課題、及びQMSに密接に関係する利害関係者の要求事項を考慮した品質目標を設定し、各部門毎の品質向上計画を作成します。
4.毎月品質向上計画の進歩達成度を確認し、問題点に対し速やかに改善策を講じると共に、
各部門の業務支援を行います。
5.期末にマネージメントレビューを実施し、品質方針の適切性をレビューし、継続的に改善します。
6.品質方針は“方針展開カード”として配布し、全員に周知徹底すると共に、HPに掲載し利害関係者が利用可能な状態を維持します。
2025年1月1日
シミズ工業株式会社
代表取締役社長 小池 育夫
シミズの新基本理念にある
“挑戦し続ける人づくりを進める”には、社員一人ひとりが健康で、
個々の能力や個性を発揮することが、
不可欠です。
会社の明るい未来、シミズで働く全員とその家族の明るい未来、
それぞれの“未来をかたちに”するため、
より社員が健康でいきいきと働くことができる会社づくりに努めることを
宣言します。
2025年1月1日
シミズ工業株式会社
代表取締役社長 小池 育夫
総務人事課を中心に、安全衛生委員会と連携して健康施策を推進しています。
また、国内外グループ会社に対しては、所在地の衛生状況や医療環境を踏まえて、心身の健康増進に向けた必要かつ適切な支援をしています。
シミズ工業グループは、全ての会社活動において常に環境
保全に配慮し、豊かなる住み良い社会作りに積極的に貢献する。
2025年1月1日
シミズ工業株式会社
代表取締役社長 小池 育夫
1.環境に関する法律・規定・協定を遵守する。
2.生産活動が環境に与える影響を的確に捉え、環境目的・目標を設定し、環境汚染の予防・改善等に継続的に取り組む。
3.地球温暖化防止、環境負荷の低減に配慮し、省資源・省エネルギー・廃棄物の削減及び製品に含まれる環境負荷物質の全廃に取り組む。
4.地域社会の一員としての自覚と責任を持ち、地域との協調・共存に取り組む。
5.従業員の健康への障害に配慮し、職場環境の改善に努める。
6.この環境方針は社内外に公開すると共に、全社一丸となって環境教育・啓蒙活動を通して環境保全に努める。
シミズ工業グループでは国内外の法令を順守するにとどまらず、
社会の期待に広く応えることが
コンプライアンスと考えており、
必要となる体制を整え、様々な取組を行っています。
①デンソーグループ社員行動指針
デンソーグループの一員として、社員の判断・行動の基準として「デンソーグループ社員行動指針」を定めています
②推進体制
社長を委員長とする「コンプライアンス委員会」を設置し定期的に会合を行っています。そこでは発生した問題の報告や解決策・再発防止策について協議したり、情報・課題の共有を進めたりすることでコンプライアンスの確立と維持に努めています
③取り組み
<教育・啓発>
社員のコンプライアンス意識の向上・維持を目的に、法務担当者による各種教育・啓発活動を維持的・多角的に実施しています
<内部通報制度>
社員や関係者が関わる法令違反・、迷惑行為等に関し、E-mail、電話、投書等複数の手段で内外の複数の窓口に通報・相談できる内部通報制度を運用しています。通報者・相談者はそれぞれの立場や事情に応じた手段と窓口を選ぶことが可能であり、またいかなる場合でも本人の不利益とならないことを保障しています
会社として地域の美化活動や近隣を中心とした社会貢献活動に全社を上げて、取組んでいます。
社会的支援
海外衣料支援
衣服や毛布を集めて、 アフリカなどの地域へ寄付を行っています。
被災地支援
書き損じハガキなどを集めて 災害被災地域へ寄付を行っています。
高校生や小学生への学習協力
子ども会 夏期安全学習&ものづくり体験
小学生 社会科学習への協力
高校生 キャリア勉強会&工場見学会
沖田公園清掃
天王公園清掃
カーブミラー清掃
交通安全啓蒙活動
駐車場無料開放
幼稚園の運動会や地域のお祭りなど、イベント開催時に駐車場を開放しています。
地球温暖化防止活動や省資源活動を通して、地球に優しい企業として様々な取り組みを行っています
省エネ設備の導入
CO2排出量を低減の実現に取り組んでいます
グリーンカーテン栽培
夏にゴーヤのグリーンカーテンを栽培し、
施設内温度の上昇を抑えます
当社のグリーンカーテンは毎年刈谷市コンテスト上位の常連です
材料リサイクル
生産工程で排出されるプラスチックの端材を社内で粉砕・リサイクルし、排出削減に努めています
ゼロエミッション(埋立廃棄物ゼロ)の取組
2007年より埋立廃棄物をゼロにする取組に全社的に着手し、2010年以降は目標値※を継続達成しています
オフィス内で出るゴミを分別し、
再資源の活用に全社一丸となって取組んでいます
※基準年度実績の1%以下